先日の定休日、1年に一度の「梅しごと」に参加してきました。
キラリのイベントや、特別な日にお出ししている梅ジュース作りです。✌️😄
ここで作る梅ジュースや梅酒、作り方は、とてもシンプル。
でも飲めるようになるまでに1年かかります。
「梅しごと」のオーナーさんのこだわりの思いが、たっぷり込められている梅は、美味しくて➰🎵毎年、通っている私➰😊
手の中にやっと収まる位の南高梅は、木から落ちた完熟梅。
これは、梅ジュースになります。
こちらは、紅梅漬け用。中の種をくりぬいて四等分にして作っていきます。
これは、梅ジャム用。今回、初めて作りました。
完熟過ぎてる梅を皮&種も一緒に作ります。
な、なんと今回は3時間もかかったぁ➰😅
梅ジャムは、すぐに食べることができました。親戚の叔母にあげたら、冷蔵庫にいれる間もなく完食➰🎵頑張って作った甲斐がありました✌️😄
この後、
オーナーさんが、
「家で飼ってる動物達も観てくださいねぇ。」と、お声かけ頂き観に言ったら…、
そこには、大きな白い孔雀が…👀‼️
白い孔雀は、神の使いと言われてます。
また、羽根を広げてくれたら、幸せになれると…、
周りのお客様が話されてるのが聞こえてきたので…、
「お願い🙏羽根を広げて見せてください🤩」
と、お願いしてたら…、
👀‼️👀‼️👀‼️👀‼️👀‼️
お~み~ご~とぉ~👀‼️
しばらくの間、羽根を広げ、お披露目してくれましたぁ➰🎵
皆様にも幸せのお裾分け➰🎵
この記事へのコメントはありません。